クワガタムシ科(Lucanidae)についての調査記録など

目的はverificationismに基づく原典検証・情報整理・批評説明。なお非営利・完全匿名を前提としています。

コンタミ の検索結果:

【第拾壹欠片】約1億年前・後期白亜紀セノマニアン前期のクワガタムシ科入りBurmese amberについて

…危ない個体を収集品にコンタミしてしまいやすくなる不安を増大させる。外国での採集事情など詳しく知らない人達はどういう事か想像しづらい人が多そうだが深く鬱蒼とした原生林で自国内では見られない生物種がいる事を想像するだけで浸れる感傷はなんとも言いがたいほどロマンがある。また純粋な自然はそこにあるのだという確信の度合いも高い。未知或いは記録の少ない希少種昆虫を見つけ出すまでの労力は実際に現場まで足を運び探した人物にしか分からないのだから外野は過少評価をしてはならない。そこに横から相場…

【第玖欠片】約1億年前・後期白亜紀セノマニアン前期のクワガタムシ科入りBurmese amberについて

…。輸血液にウイルスがコンタミしている可能性があれば普通は廃棄するが業界によりそうしない精神性の選択を取る。色々な議論をしていたとしても曖昧な情報で最終的な目的がカネになっている物品は避けられる。そうして混ざりの可能性がありきたりの普通種を避けるようになり、混ざりの不安が少ない希少種を求めるようになる訳である。 とはいえクワガタ入りの琥珀なんかみたいに無い物強請りのエネルギーを探索に向けると健康を害しやすい。永遠とも思える時間の流れの中ひたすらに目当ての品が出て来るのをチェック…

【第捌欠片】約1億年前・後期白亜紀セノマニアン前期のクワガタムシ科入りBurmese amberについて

…080?s=21 (コンタミ汚染の恐ろしさは人間の認知外にありうるから本当に怖い) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%BA%A6%E6%BC%AC%E3%81%91%E7%A6%81%E6%AD%A2 当ブログには「しんどい話も沢山あるなぁ」と読者達に思われるような事を沢山書いている事は勿論のこと私も重々承知である。"何も書かずに放置する事"と"書き残す事"を天秤にかけマシな方の選択をしたという動機である(業界を主導しような…

【第伍欠片】約4千万年前・始新世のクワガタムシ科入りBaltic amberについて

…でDNA配列の痕跡はコンタミして正確に読み取る術は無いと考えられる。しかし極めて珍しい事に交尾器硬質部位の先端が見えており、ルリクワガタ系の♂とまで分かる。 (♂交尾器の側片と陰茎の一部※背面。天然琥珀内の昆虫、特にクワガタで雌雄が明らかに判る標本は極めて稀) 虫のコンディションは約4000万年に亘る樹脂の脱水収縮によりヒビが入り、また頭部など部分的に乳白色の濁ったような異物が付着している。だが変形は殆ど見られず部分的に金属光沢が健在ですらあり、保存状態が虫入り琥珀にしては最…

【論考】「誤同定を促す行為」が研究不正である事についての検証

…期待出来ない場合は、コンタミ防止や乱獲防止の大義が生まれ流通規制も視野に入ってきてしまう。関わるお役人にとって規制を作る実績は出世の機会になるのだから、そうなって欲しくないのなら馬鹿な事やってないで「規制は不要」と言えるくらいに緊張感があった方が良い。 https://kotobank.jp/word/%E5%8F%8D%E7%A7%91%E5%AD%A6-1197411 (検証が難しかったピケイペンニスノコギリクワガタ。結論を出すまでに苦労は付き物。犠牲なくして勝利無しとは…

【俗談】先人の誤同定ラベルは捨てないでおこう

…れているが、交雑などコンタミによる遺伝子汚染の可能性が無い個体以外は資料にならない。しかし遺伝子のコンタミが無い個体、例えば自身で採集したり、輸入されたにしても交雑の心配がなかったり、時系列的に偽データの可能性が考えにくいする個体などの累代個体ならば資料にはしても良いし、むしろ厳しい自然環境ではない環境下で簡易にブリードされた飼育品としてどのような変化が起きるのか一定の興味は見つかる。まぁ完全な野外個体群との比較作業が必須になるわけだが。やはり飼育品はどこまでいっても飼育品、…

【論考】ホロタイプ標本を壊すな

…、ミスリーディングなコンタミ個体になってしまい参照価値を落とすため其処は修理しない方が良い。 こうした事例は他にもあり、私が出会ってきた破壊済ホロタイプは世界的な希少種のものばかりであった。人気故に触る人が多いという事が原因なんだろうか。 ロンドン自然史博物館にある有名希少種サソリクワガタ:Platyfigulus scorpio Arrow, 1935のホロタイプは各所欠損があり、過去の文献掲載時に比べて脚1本はまるまる逸失状態であった。ジュネーヴ自然史博物館にある南インド…

【論考】パラタイプ標本は多い方が科学的には良い

…という解決策もある(コンタミ可能性系統の飼育品ばかり出回る市場からの追加なんていうのは論外)。パラタイプについては、種記載論文で図示や定義(常識的)されていて、論文上での再現性を示す資料を使用する上で「今後ほかの標本群とコンタミしないよう対策をしました」という説明を示されている程度の役割理解で良いからである(古い記載だと記述が無い場合があり、記載文に無いパラタイプラベルに突如出会したりして状況判断が求められる場合もある)。 ABS問題への対策として原産地の博物館に入れろという…

【論考】人為絶滅?ガゼラツヤクワガタ・ニアス亜種について

…加工標本ならば死骸のコンタミなので生体で同様の型が出ない。ニアス島で絶滅していても生体で同様の型が出ない)。 しかし、ニアス島と言うとマイトランディホソアカ(ファウニコロールの学名はジャワ島の通称"バンローニ"の先取名、バンローニホソアカはマイトランディホソアカのシノニムhttp://fanblogs.jp/anotherstagbeetlesofworld/archive/200/0。またマイトランディのHolotype標本はRijksmuseum Amsterdamにある…

【論考】めんどくさい標本とはなんぞや。

…扱うには飛びデータのコンタミは考察にならないので、データから外す意義を説明されうる。 私のところではたまたま1頭こういう戒めをしてくれる個体があったので一応記事にした次第。決して利用価値が安定したものでは無いと付記しておく。 【References】 Gestro, R. 1881. Enumerazione dei Lucanidi raccolti nell'Arcipelago Malese e L.M.D'Albertis. Annali del Museo civi…

【閑話休題】"Lucanidae科甲虫などの変異"に関する論考③

…にある標本がデータのコンタミネーションをしていない可能性は、標本が単なる煽りのみで高騰しつつある2021年現在だと非常に不安視されうる。博物館にある標本だって論文を書く目的でデータを改竄されているかもしれない。様々な懸念をひっくり返して真実を確定させる方法というのは、現地調査且つ飼育累代検証など、かなりの確率で限られている。標本商をする人間も研究をする人間も、憶測をしてはならないし正直でなくてはならない。非常に普通で当たり前なのだが、ビジネス目的となるとその辺り意図的に軽視し…

【閑話休題】"Lucanidae科甲虫などの変異"に関する論考②

…て観察標本が市場界でコンタミネーションした懸念が無いものと言えるかどうかをハッキリさせておく事が、正しい理解に近づける唯一無二の方法である。 【Reference】 Okuda, N.; Maeda, T. 2015: Three new species of the family Lucanidae (Coleoptera) from Arunachal Pradesh, northeastern India. Gekkan-Mushi, (528): 29-34. ISS…

【閑話休題】"Lucanidae科甲虫などの変異"に関する論考①

…ならば何故、遺伝子的コンタミネーションの可能性がある飼育品をホロタイプにした新種記載があったり、ホロタイプ1頭で新種記載したり、種や亜種の集団隔離を正しい方法で検証せずに分類したり、既知種のホロタイプや変異幅をしっかり調べないで同定記載される論文だらけなのかと、私はもう何年も前から疑問視している。既知の生物学を知っていれば分かるが、其れらの論文の記述は曖昧且つ不確定要素を根拠として白昼堂々と「分かった」などと明白な嘘を公文書として書いているのだ。 (短歯しかいないと噂の憐憫な…

【論考】クワガタムシの雑種とはなんぞや。

…からの事実上亜種間のコンタミネーション汚染がかなり懸念される。 コンタミは実験科学でも自然界でも経済上でも問題だらけである。世界の犬は人間が関わるまでは地域により形態特化した亜種だったろうが、あまりに人為的な交配を繰り返されたために品種の扱いを余儀なくされている。屋久島のヤクシマ犬などは、本土犬が侵入してから純系ではなくなっているとされる。沖縄のオキナワ犬は純系が生き残っており、どうか人間のエゴなんかが原因で絶えないで欲しいと願うばかり。 過去、日本へ世界中のクワガタムシとカ…

琥珀や化石中のクワガタ(stag beetle)の見分け方について

…変異の考察でデータのコンタミをさせているのと変わりありません。(私も稀に台紙で腹面が全て見えない標本を敬遠しつつも仕方なく入手する事がありますが、絶対に湯に入れて外し、標本を作り直しています)。背面だけだと情報量が少ないですし、それだけで済ますような大雑把な観察なら少々綺麗な画像で事足りますし、実物の必要性は客観的にあまり感じられません。 ちなみに私は「腹面や肩部などの生物種的特徴が現れやすい部位が見えない標本は未完成の標本」と考える他に、「完全な交尾器が見えない標本は未完成…

†Platycerus sepultus Germar,1837についての検証

…産は偽ラベル標本とのコンタミネーションを促しており反科学的行為且つ国際動物命名規約第四版の最終目的「安定・普遍・唯一・独自の分類群の命名」から遠ざかる。加えて一連の素行や言動から、この記載に関わっている人達は非常に強欲で金銭的問題を沢山抱えうるように思えたため、私は関係しないように気をつけている(実際に標本を現地原価相場の数百倍以上にして売り込んだり、ホームページで思想性の薄い評論を書いたり、コレクターに嘘の価値観を吹き込んだり)。だが大手の博物館や国立大学の人間も関わってい…

†Protognathinus spielbergi Chalumeau et Brochier,2001についての検証

…ーズでは無い標本とのコンタミネーション対策、ネオタイプ逸失の際の対策の為)、多くの場合は、ネオパラタイプやパラネオタイプとして論文に定義される(規約に定義されていないから使用すべきで無いと曲解している人もいるが、規約にそのような制限は無い)。 国際動物命名規約の目的について、以下URLで平易に解説されている。 https://repun-app.fish.hokudai.ac.jp/course/view.php?id=419 交通ルールに喩えられている説明は、私も考えた事が…