クワガタムシ科(Lucanidae)についての調査記録など

目的はverificationismに基づく原典検証・情報整理・批評説明。なお非営利・完全匿名を前提としています。

SNS の検索結果:

【第拾貳欠片】約1億年前・後期白亜紀セノマニアン前期のクワガタムシ科入りBurmese amberについて

…る業者は沢山あったがSNSでは正義面しているから滑稽という観点もある。科学的論証は法廷の場ですら最も尊重されるうえ簡単にやれる事も多いのだが彼らにはされない事の方が多い。 (↓※閲覧注意) https://twitter.com/terimakasih0001/status/1444244060407926789?s=21&t=s-ipWA4Ns5Ebc-NBfx4gdg "一般的に未知とされる事"が少なからずあるのは調べていれば自ずと知れてくる。しかし"科学的に調べる"とい…

†Genus Anisoodontus Long Wu, Hao Tang, Lingfei Peng, Huafeng Zhang, Haoran Tong, 2022についての検証

…己顕示"であり最近のSNSで大流行である。再現性に乏しく実態の論理でも無い。"一貫性"は物理法則による現象が基点になり、"自然現象と合わない解釈"は一貫性が無いから信用ならない。人間の思想性は補足程度で考える(生物を分類しようという概念を人類が獲得したと分かるのはリンネよりも古く物々交換や文字も無い時代、祖を辿れば「生物の判別・識別をしやすくする」という方向で発達したのであって商売を目的に作られたものでは無い。動物と分かるような絵が描かれ、それをモチーフに文字が作られた歴史は…

【第拾壹欠片】約1億年前・後期白亜紀セノマニアン前期のクワガタムシ科入りBurmese amberについて

…の信頼性という聖域はSNSが発展するまでには相当保守をされてきたが、どうしても"競争"が其れにダメージを負わせてしまう。横槍を入れてくるならばせめて大言壮語に見合うだけの努力はやって欲しいが、あまり期待しても疲れさせるだけであるからあんまり急かしたり要求し過ぎてもよろしくない現実的問題もある。 https://dime.jp/genre/1218896/ https://twitter.com/terrakei07/status/1380156612711739392?s=2…

【第拾欠片】約1億年前・後期白亜紀セノマニアン前期のクワガタムシ科入りBurmese amberについて

…した主張をする半匿名SNSユーザー等は多い。彼らの"都合の悪い片方に目を瞑り珍説を主張するチェリーピッキングの様子"は甚だ滑稽な光景である。貧しいながらも様々な工夫でやってきている側からすれば「リッチそうな格好をしておきながら毎度のようにslangishな事を言ったり粗悪な論文ばかり出している人達にカネの無心をされてもね」と困惑する。この期に及んで普段から杜撰な論文を誇示しながら尊大な態度でお金を欲しがるなんて"当たり屋"と何が違うのか区別出来ない。 https://ja.w…

【第柒欠片】約1億年前・後期白亜紀セノマニアン前期のクワガタムシ科入りBurmese amberについて

…行為なんだろうか)。SNSで色々貢献した風な宣伝をされても詳細からして私はなかなか納得できない。そもそも教育的配慮に全く欠けたslacktivismの態度で押売りをしてくる人達の容態とは一体何が基点なのか。他の様々な分野でも素人にもすぐに分かるような"著者・査読者らに誤った解釈がある論文"などは沢山あり「談合でもして不正を庇い合っているのか」とすら思わせる。結局は自身で大量の論文を読み様々なメカニズムを調べ物理法則の篩にかけていかなくては本当の事が分からない。"実績"とやらが…

【第陸欠片】約1億年前・後期白亜紀セノマニアン前期のクワガタムシ科入りBurmese amberについて

…諺があるのだが近年のSNS界で其れをマトモに理解している人々は少ない。だから分の悪い賭けに夢を見て神頼みする人達が沢山いる訳でもある。 私からしても、学者らによって出される「図示不足や一貫性の無い考察で作られた論文」と、詐欺師らが書く「悪徳商売目的の論文」とは見分けがつかず区別が大変困難と感じる事が多い。まぁ結局はどちらにしても読者を舐めたような態度が垣間見える論文だという訳なのだが。 https://twitter.com/terrakei07/status/1486595…

【論考】呼称「"マイシカクワガタ"」に関するファクトチェック

…が敵である。半匿名性SNSでは真実に反発する事:即ち嘘をばら撒く事への「正当性」を掲げる人が多くいるから、わざわざ発信せずに見るだけの人々の中には既に「自信満々に立場晒して間違った事ばっかり言うなんてアホやなぁ」と看破している人達も多い。まぁ反科学を貫く人達も反面教師の好例にはなるから己が神に逆らいたいなら其のままでいてもらって結構(表現の自由)なのだが、私はそういうのに与するような事はしたくないという前提思考がある。自戒の足りない人達は雰囲気に流されて恥を晒し続ける。 生物…

【論考】他人の個人コレクションをネット上に公開する場合にかかるレギュレーション

…た。事件は某半匿名性SNS上でとあるコレクターの一部コレクションが、割と著名な人物らの関わりによって"途中まで"所有者の許可なくネット公開されていたという話である。本来別の形で展示する話だったようだが、未だ展示もしていない時点で全くレベルの異なる公開性のネットに出された事は少なくない人達が違和感を持つに至っている。あたかも許可を得たかのような発信且つ無断ネット公開側の関係者らの間で諫言も無かったようで驚きではあったが、やはりかという気分もあったし正直ガッカリした。そういう事を…

【論考】再現性を確認出来ない記載文が駄目なのは何故か

…s tarandus (Swederus, 1787) (Coleoptera Lucanidae). Gekkan-Mushi extra Be-kuwa 14: 7-9. 【追記】 ホイホイ間違うなんてインターネットが流行り出した頃ですらそんなになかった事である。客観的に見れば半匿名性SNSで"瑕疵的行動"を敢えて行いコミュニケーション手段として使い出した人達のせいで常態化したと考えられる。其れらが実名性価値を大暴落させた。 じっくり気をつけていれば間違う事は避けられる。

【論考】騙し討ち・はめごろしのある界隈で

…事を言っている人達がSNS界に沢山いる(しかも誇大表現が多い)。まるで"奈良の某センター"が今際の際にやっていた躁病のような態度を彷彿とさせる。昔はそんな人達は少なかったので、私の知る人々も一部の人達に違和感を持ちながら見ているそうだが、誰が何を考えているのかは詳しく分かっていない。誰しもSNSで出鱈目な事を言っている様子から、下手につつくと暴れられる懸念が予想されるため繊細な問題であるとの議論になっている。 私は一つの仮説を立ててみた。こういう詐欺師予備軍みたいなのが、件の…

【論考】ABS問題 VS 生き物業界

…の現状からは、むしろSNS等が原因で規制が捗るならば学術界の責任が問われにくくなる為、其れを迎合している派閥があるという節すら読み取れる。だから知らない人達の為に用意した記事(論文を読んでいてもコンプライアンス関連に疎い著者が多そうとも見える)。ABS問題そのものが問題にならなくとも、同じ方向性でのいざこざはあるから無視できない問題である。 https://www.wwf.or.jp/activities/basicinfo/3408.html たしかに、例えば自国の新種発見…

【論考】基準産地のデータラベルの正確さについて確認が求められる意義とはなんぞや

…えば似た不安の種になる事として、騙しにかかってくる態度を全く隠さない人が稀にいるのだが、やはりそういう人とのお付き合いは敬遠していく方が良い(カモにされないよう気をつけよう)。 ぶっちゃけた話、SNSに時間を取られているから調べる時間が無い人が多い気がする。私は時間を取られたくないのでやっていない(時々炎上騒動を見る程度)。よく知りもしない人間関係やしがらみに悩むようなプラットフォームなんて辞めてしまった方が建設的で良い。 見ることは知ること。 (ジャン・アンリ・ファーブル)

【一句】観なければ納得出来ない種学名

…に鬼は外福は内をやるSNS界の喧嘩をよく見る。撮影角度、スケールバー、ライティング、何もマトモに考えられていない状態で討論をしている様から結論ありきで無意味な喧嘩している人達だとわかる。彼らは蒙昧主義である。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%92%99%E6%98%A7%E4%B8%BB%E7%BE%A9 学者というのは文句を言いたがるものなんだよ。私はこの目で昆虫を見ているんだからね。反対する人は自分で観察してみればいいのだ。きっと私…

【雑談】虫業を本業にするのは危ない

…品の安価狙いである。SNSで売り込みの激しい普通種にばかみたいな金額をかけていると、将来的に"希少種"の収集なんて絶対に出来ない。私などは過去にSNSメッセンジャーで現地キャッチャー達から大量の売りオファーをもらっていた事があるが「もう間に合っているから」と心苦しいながら全て断ってきている。どんな虫なら買ってくれるのかと質問されたら正直に私が未所有で必要な種を答え、そして絶望されてしまうというのが何度も何度もあった。闇の歴史である。クワガタムシ科の場合だと、昔は普通種の野外品…

【論考】「誤同定を促す行為」が研究不正である事についての検証

…究結果で分かるようにSNSを悪用しての事と分かる(以下URL)。インパクトファクターで反響を得たいならデマ拡散が最もお手軽な方法である。無意味且つデマのイデオロギー思想活動、出典検証にも乏しい公開討論はSNSに限らずどこでも暴言罵詈雑言が飛び交い見ていて気分がドス黒くなる。 フェイクニュースは速く広く伝わるNature ダイジェスト Vol. 15 No. 5 | doi : 10.1038/ndigest.2018.180507 原文:Nature (2018-03-08)…

【論考】パラタイプ標本は多い方が科学的には良い

…ると感じ取れもする。SNS界で学閥勢力がアマチュア並みか其れ以下のポジショントークを発信するのは何故なのか。友人の仮説によれば「手元に必要なコレクションが無いから駄々っ子をしているのかも」という話がある。たしかにオンライン上で日本の諸博物館の公開しているコレクションを見ると主観的ではあるが「ん?思っていたよりしょぼいな」という、まぁ5〜10年もあれば、また資金を潤沢に持つ人ならば数年以内には集め終わるようなボリューム(一番速い方法は大コレクターから数千万円で買い取る事)であっ…

【論考】原著論文を読む事の重要性とはなんぞや。

…TwitterなどのSNSでは、これみよがしに希少種のブリードを自慢する人々が固定ハンドルネームなどで沢山いるが、時折間違った理解をされているクワガタを見かける。 (Digonophorus motuoensis wuchiae Okuda et Maeda, 2020:モートゥオセスジクワガタ・インド北東部亜種ウチ、未整形個体) 画像はその1分類群であるが、これはインド北東部から亜種として記載され、原亜種はチベットに分布する。論文邦題でもそうだが非常に明確な記述がある。 し…

【論考】ホロタイプなど担名性を持つ模式標本観察の重要性とはなんぞや。

…TwitterなどのSNSで先鋭化され、間違いを指摘されてもキレて従わない人、正しい知識を誤解して間違った知識を使い間違いだと指摘する人がとてつもなく増えた。それが起因している為か、分からない分からないと文句を言われる割に調べてみればアッサリ正解が出てくる話題が何故か存在する。 以下は其れを考える上で挙げる例。 上からLycomedes ohausi Arrow, 1908、Lycomedes burmeisteri Waterhouse, 1879(基産地から離れるが同形態…

【余談】Alienopteraアレコレへの感想

…itterを主としたSNSユーザーらは軽薄さの迎合から始まり、それから「其れまでの時代にあった"お硬い考え"」を「でっち上げた正義」を使い糾弾しはじめた。そうして多くの働かずに大金を欲しがる層の烏合の衆を集めた後に、彼らの独善的思想が新しく「お硬い考え」にすげ替わりつつある。"彼ら"がどういう個人であるか特定する必要は無い。彼らの言動は全て不完全且つ害悪なので、其れ等は客観的に反面教師にはなる。2021年現在、彼らの過去言動もシレッと白々しく変わっていて私からの印象は最悪なの…

【雑談】Lucanidae科甲虫から観る新種昆虫発現について考察

…。そしてそういう人のSNS過去書き込みを見ると他者の自己顕示に対しては厳しい態度をしていたりする。なんと自己讃美と他罰に忙しい連中だろうか。まぁ多様な昆虫の姿見等を見るだけならば、ここ10年はebayが非常に優秀で、ひっきりなしに取っ替え引っ替え新しい虫がupされ常時的に新規性を感じられる。また相場の乱上下が見られるので、如何に情報商材屋が曖昧な相場を話しているか理解出来る。ebayのおかげで、SNSや何処かのブログで毎回見るような話ばかり掲載されたような、せこい情報商材屋の…

【俗談】虫等の「標本」を作るときに特徴的な部位を観えにくくするな。

文献やSNSで上がってくるクワガタの標本など、「なんじゃこりゃ」と言いたくなるような姿勢で作られているのを散見する。交尾器や台紙で裏面が全て見えないのもそうなのだが、既知知見の判別で重要参考にされているのに隠れている部位があると考察が出来ない。代わりに大して観る気もしないような部位が白々しく見えている光景はなかなかに鬱憤が溜まる。 無尽蔵な標本を見てきた私から正直且つ率直な個人的感想を言わせてもらうと、別にその姿勢が格好良いとは全く思えず、むしろ格好悪いとすら思うし、だからと…

琥珀や化石中のクワガタ(stag beetle)の見分け方について

…る程度知名度が付くとSNSで虫好きを公言していましたね。何を信用して良いのか不明ですが、殆どの人がそういうハリボテ虫屋なんではないですかね。)最初から用途明瞭な標本にしておけば良いものを、そうしないのは、そうしなくても良いとか「標本の完成」の概念を誤認させるよう促しているような、わざとらしい違和感すら残ります。そういう態度からは「台紙で片面全部見えなくしたから今更作り直すの躊躇わせるし、交尾器も出していないから誤同定の可能性が凄く高いけど、素人に売るだけなんだからコレで良いん…

ある「記述」についての検証~Lucanidae of Siberian amber?~

…問題に近い人が多い。SNSで"バズり"を起こす事を目的にしているようなものだ。古い時代から歴史が示している通り、真実に基づき真摯に考える人は、その時代にあった知識を用いて注意深く思慮深い思考をする傾向がある。しかし曖昧な思考や実績で勝負を仕掛ける人は間違えてしまいやすく、また気付いたところで更に嘘に嘘を固めていき、オーディエンスの眼を真実から逸らそうと必死になる。 たしかに、パトロンとなる人物から資金提供をしてもらっている場合は、良い結果をこれでもかと急かされる。しかし、カネ…

†Ceruchus fuchsii Wickham,1911についての検証

…の用途でしか使っていない。よろしくない論文を頻繁に読んで"参考になる"とか"分かりやすい"とか評論をSNSで放言している人は一体「何」に役立てているのだろうか(棒読)。 【Key words】Lucanidae, Lucanid beetle, Lucanids, Lucanoid Coleoptera, Stag beetle, fossil, extinct species, article, description, クワガタ, クワガタムシ科, 甲虫, 昆虫, 化石,

†Platycerus sepultus Germar,1837についての検証

…わったらしい一人が某SNSで得意げに汚言を吐いていた事を昨日の出来事のように覚えている。他にも「あの事かな?」程度に覚えている人が居るのではないだろうか。別件だったとしても其れも悪例である。それくらい是迄の昆虫業界では異質な出来事であった)。其れらの記載論文はいずれも疑惑があり、交尾器形態の変異を無視、スケールバー皆無、既知種タイプ標本の図示が雑、知見整理の記述論理も破綻的且つ、曖昧な判別法を「生物種(←確率的現象では無い)分類」に用いるなどの非科学的方法の採用は歪曲的であり…

†Succiniplatycerus berendti (Zang,1905)についての検証

…以前とんでもないのをSNSで見かけたのだが「雑種を商売目的に作り売って儲けよう」という最低最悪な倫理観のキャンペーンがあった。そもそも営利目的である上に、研究目的としても面白いかのような言い回しで目眩がした。「雑種を作る事で市場に出回る個体と照らし合わせる事が出来る」など色々賛同する人もいたが、そもそもの親になる個体の分類同定が間違い無いという保証が無い商業飼育品を材料にしてある(雑種の親も雑種かもしれないが分からない不安)、あるいは意図的に表示とは別種の親個体が使われていな…

偽論文?!Fake amber?! †Paleognathus succini Waga, 1883の件についての検証

…思い侍らせるが、拙いSNSや稚拙な論文でなんでも解決した気分になる人々が増える世の中で一体どのような真実の保証を伝聞出来ようかと悩ましい。創作がまるで真実を担保するような言い回しをする人間はイヤと言うほど出会うが、その手口はまるで新興宗教の布教活動と変わらない。それなのにそのような事を恥かしげもなく堂々とするような学者ら研究者ら、またはその信奉者らを目の当たりにすると、無意味な過重労力をふっかけられそうで再た嫌になる。 調べれば調べるほどに「これでもか!」というくらいに情報が…

†Dorcus (Eurytrachelus) primigenius Deichmüller,1881についての検証

…年2020年あたりのSNSでインフルエンサーをしている人物などは先ず其れが先鋭化している)。 確かに出典を示さないならば即席での対応が出来て、詐欺師がよくやる手口で恰も知識人のような振る舞いを見せつけられる(「なりすまし詐欺」との差があんまり無い。詐欺の1種か)。しかし我々の生活基盤に関わる古典的な知識というのは、物的資料の貴重品を保護するという名目以外では、わざわざ個々人で金銭取引をしてまで得るものであってはならず、誰もが学者の意見に疑問を向ける事が出来る(少なくとも日本は…